

児童発達支援 ➡ 詳細
英語リトミックやSST(ソーシャルスキルトレーニング)を通して、遊びの中に自然な学びを取り入れながら、言葉・体・心の発達を支援します。お子さまの「できた!」を積み重ね、自信と社会性を育む未就学児向け療育プログラムです。

放課後等デイサービス ➡ 詳細
宿題支援やタブレット自主学習などに加え、英語活動・運動・創作など多彩なプログラムを通して、集中力や協調性、自己表現力を育てます。お子さまのペースを大切に、安心して過ごせる「自分らしく輝ける放課後」を提供します。

日中一時支援 ➡ 詳細
放課後等デイサービスなどとは別枠で利用できます。リラックスしながらお子さまの社会性や生活力を育みます。平日夕方や土日も利用でき、ご家族の休息支援にも対応。安心して過ごせる、笑顔あふれる時間を大切にします。

不登校支援 ➡ 詳細
安心できる少人数環境の中で、お子さまのペースに寄り添いながら学び直しと心の回復をサポートします。学習支援・創作活動・ゲームなどを通して「できた!」を積み重ね、自信と社会へのつながりを取り戻します。家庭と連携し、自立への一歩を共に支える居場所です。

英語冒険隊 (英検対策)➡ 詳細
土曜日は小学生を中心に楽しく英語に親しみ、日曜日は中学生以上を対象に英検取得を目指す学びのプログラムです。ネイティブ講師とともに、聞く・話す・読む・書く力を総合的に伸ばします。少人数制で一人ひとりのレベルに合わせ、実践的で自信につながる英語学習を行います。

日々の活動 ➡ 詳細
遊びながら思考力・判断力・体力をバランスよく育てます。知育活動では創造性や集中力を、スポーツチャンバラなどの格闘技では礼儀や自己コントロールを養い、体幹トレーニングとマインドフルネスで心と体の健やかな成長をサポートします。
「その未来、応援します」
「ただ"預かる"だけではありません。英語・音楽・運動・創作を通じて、コミュニケーション力・集中力・想像力を育てます。」
安全対策
- 指導室の衛生管理を徹底(除菌・換気・清掃)
- 家具や机の角のクッション材・滑りにくい床材・事故防止マットなど

こんなお悩みはありませんか
- 勉強につまずきやすいので、苦手意識が強まっていそう
- 友達と関わりが薄く、集団生活についていけていない
- 体育を嫌がるのは、運動への自信が育っていないから?
- 英語に興味を持てず、勉強意欲が芽生えていない
- 放課後が単調で、毎日が退屈そう
- 放課後等デイサービスや児童発達支援のサービスが終了後もしばらく支援をして欲しい
障害児支援

友遊学舎は、障害を持つ子どもたちの発達支援と第3の居場所を提供する、さいたま市緑区にある多機能型障害児福祉事業所です。
利用条件
下記いずれの場合も受給者証が必要です
児童発達支援(通所受給者証)
対象年齢:3歳~6歳(幼稚園・保育園)
放課後等デイサービス(通所受給者証)
対象年齢:7歳~18歳(小学校・中学校・高等学校)
日中一時支援(日中一時支援受給者証)
対象年齢:3歳~18歳 (幼稚園・保育園 ・小学校・中学校・高校)
送迎サービス(日中一時支援でもご利用できます)
当事業所より片道約10分程度以内
(下記地図参照:半径約3キロメートル程度まで)
※ 送迎場所を指定させていただく場合があります
※ 送迎時間が前後することがございます
※ 特段の事情がある場合はご相談ください
利用料金(さいたま市の場合)
世帯区分 月額自己負担上限額
生活保護世帯 0円
市町村民税非課税世帯 0円
市町村民税課税世帯 4,600円/月
(月所得28万円未満)
上記以外の世帯 37,200円/月
※ 日中一時支援は放課後等デイサービスや児童発達支援とは別のサービスです。原則1割負担です。収入により支払金額には上限があり、それ以上の負担はありません。詳しくはお住いの自治体の福祉課にお問い合わせ下さい。
当事業所より3キロメートルの範囲
① 浦和駒場スタジアム
② MEGAドン・キホーテ浦和原山店
③ さいたま市立中尾小学校
④ 稲荷越バス停
⑤ さいたま市立東浦和中学校
⑥ プラザイースト
⑦ さいたま市緑区役所
⑧ 東浦和駅
⑨ 大崎公園(周辺地域:要ご相談)
事業所内外観

お客様からの声
「子どもに何となく違和感を感じたのがきっかけでしたが、最近は私の目を見て話してくれるようになりました。」- Aさん
「お手伝いを自分からやるようになりました。しかもそれを楽しんでいるようです。」- Bさん


