平日10〜18時 他10〜16時/日中一時支援夕方枠あり

よくある質問

1. 放課後等デイサービス

Q. 誰が利用できますか?
小1〜高3までの発達に特性のあるお子さまが対象です。

Q. 利用するにはどうすれば良いですか?
通所受給者証をご用意ください。お住いの自治体の福祉課にお問合せください。

Q. どんなことをしますか?
学習支援・運動・英語・音楽などを通じて、日常生活やコミュニケーション力を育てます。

Q. 送迎はありますか?
学校やご自宅まで送迎いたします。(エリアはご相談ください)

Q. 利用料金いくらですか?
「児童福祉法」に基づいて、世帯所得に応じた自己負担上限額が設定されています。
目安として、
生活保護・非課税世帯:自己負担なし(無料)
所得約890万円未満の世帯:月額上限4,600円
それ以上の世帯:月額上限37,200円
実際の費用は利用回数や時間によって異なりますので、詳細はお住いの自治体の障害福祉係 などにお問合せください。

2. 児童発達支援

Q. 未就学児が対象ですか?
就学前の発達に特性のあるお子さまが対象です。発達の段階に合わせた支援を行います。

Q. 利用するにはどうすれば良いですか?
通所受給者証をご用意ください。お住いの自治体の福祉課にお問合せください。 

Q. 活動の内容は?
英語リトミック、SST、遊びを通じた学習や運動を取り入れています。

Q. 送迎はありますか?
園やご自宅まで送迎いたします。(エリアはご相談ください) 

Q. 利用料金いくらですか?
「児童福祉法」に基づいて、世帯所得に応じた自己負担上限額が設定されています。
目安として、
生活保護・非課税世帯:自己負担なし(無料)
所得約890万円未満の世帯:月額上限4,600円
それ以上の世帯:月額上限37,200円
実際の費用は利用回数や時間によって異なりますので、詳細はお住いの自治体の障害福祉係 などにお問い合わせください。

3. 日中一時支援

Q. どんなサービスですか?
発達に特性のあるお子さまに安心して過ごせる居場所を提供し、学習支援や保護者の方の休息(レスパイト)をサポートします。

Q. 利用するにはどうすれば良いですか?
日中一時支援受給者証 をご用意ください。放課後等デイサービス などとは異なる福祉サービスです。お住いの自治体の福祉課にお問合せください。放課後等デイサービスなどの認定日の上限に達していても別枠でご利用になれます。  

Q. 送迎はありますか?
ご指定の場所やご自宅まで送迎いたします。(エリアはご相談ください) 

Q. 利用料金いくらですか?
利用者負担は 原則1割 です。
さいたま市の場合、世帯の所得などに応じて 月額の負担上限額 が設定されており、それ以上は負担しなくてよい制度になっています。詳しくはお住いの自治体の障害福祉係などにお問合せください。

Q. 利用できる時間帯は?
平日は18:30~20:30、土日祝日と学校休業日では16:30~18:30でご利用になれます。

Q. 利用者は?
当事業所では3歳~18歳までのご利用に限らせていただきます。